採用情報
Recruitment
-
未来に残り続ける新たな文化をつくる。
日本を代表する移動サービスカンパニーになる。 -
これはまだまだ始まったばかりのストーリーです。このストーリーをサクセスストーリーに変えるのは「ヒト」の力です。トライシードでは一人ひとりの経験、知識、そして生み出す智恵の集合こそが大きなコトを成すために必要だと信じています。また、生まれた時代は違うヒト達が同じ時代に集い、挑戦し、悩み、苦労し、成長し、喜び合う。その先に達成があると信じています。
そんな場所に集い共に挑戦してくれる仲間を募集しています。
企業理念
-
Vision
移動で 世界を 魅力的に
-
Mission
- Create Culture.
Make a happy Circulation.
- Create Culture.
-
Spirit
さあ、楽しもう!
Let's have fun!
-
Value
-
Professional
for you期待を超える本物であれ- パートナーとして提供価値への専門性、品質、スピードを最高のものにします。
- どんな事柄についても批評にとどまらず、常に相手目線で考え、当事者意識と主体性をもって積極的にかかわります。
- 共に抱く想いを重ね合わせ、共に成功することに力を注ぎます。
- 高まる期待を超え続けるために、プロとしての在り方を考え、腕を磨き続けます。
- パートナーから愛される本物のプロになります。
-
One team
for purpose目的のために心が共鳴する最高のチームに- チームへの貢献とチームの成功を常に最優先に考えます。
- チームでは全員が主体性をもってリーダーシップを発揮します。
- フラットな仲間として本気本音でかかわり、感情的につながり、尊重し合い、協力し合い、助け合い、称賛し合い、感謝し合い、互いに信頼し、ひとりでは不可能な大きな成果を出します。
- 何があっても乗り越えられる一体感があって結束力の強いチームをつくります。
- 笑いとユーモアとド真剣があふれるチームをつくります。
-
Challenge with
passion & GRIT情熱とやり抜く意志をもって挑戦する- 気持ちを高め、エネルギッシュでポジティブな「熱」を高めます。
- チャレンジングな課題や目標に挑戦することを楽しみます。
- 失敗を恐れず一歩を踏み出し、壁を乗り越えるまで諦めずに挑戦し続けます。
- 失敗を責めず、ナイストライと称賛します。
- なんでも知りたい好奇心と自分に期待する向上心をもって、常に学び続けます。
-
事業パーパス
-
Purpose
つむぐ心の豊かさ。
貸切バスの価値を
身近に。全文を読む
私たちは今、大きな転換期を迎えています。かつて、人々の暮らしは、近所同士の助け合い、共同体意識といった温かい繋がりで支えられていました。しかし、インターネットの普及により、人々の繋がり方は大きく変化し、バーチャルの世界が現実世界に浸透してきました。
この便利で効率的な社会において、私たちは「個」としての自由を手に入れた一方で、何か大切なものを失いつつあるのではないでしょうか。
それは、人と人が直接触れ合い、心を通わせることから生まれる、共感、連帯感、そして人間的な深みです。私たちは忘れてはいけません。人間は、誰かと繋がっているからこそ、幸福を感じることができる存在なのです。
私たちは、単なる移動手段としてのバスに、新たな可能性を見出そうとしています。
貸切バスは、単なる移動手段にとどまりません。それは、人と人が集まり、共に時間を過ごし、心を通わせる特別な空間です。車窓から広がる風景、共に過ごす仲間との会話、そして分かち合う喜びや悲しみ。これらの経験は、私たちの心に深く刻まれ、忘れられない思い出となります。貸切バスは、そうした心の繋がりをつむぎ出し、単なる移動を忘れられない思い出へと昇華させます。私たちのビジョンは、失われつつある「繋がり」を取り戻すため、貸切バスを、単なる移動手段から、人々の心を豊かにする、新たな体験へと進化させることです。
貸切バスは、人々に非日常的な体験を提供し、心に響く感動を生み出すことができます。
それは、仕事仲間の絆を深めたり、家族との時間を大切にしたり、あるいは、新しい友人との出会いを果たしたりするでしょう。そして、これらのコミュニティでの経験は、彼らの心に温かい光を灯し、より豊かな人生へと導くはずです。しかし、現状の貸切バス業界は、そのポテンシャルを十分に発揮できていません。
旅行会社は、航空券やホテルの販売に注力しており、貸切バスの価値を十分に理解していません。また、バス会社も、ドライバー不足や経営環境の厳しさから、新規事業への投資に躊躇しています。私たちは、この状況を変えたいと考えています。
貸切バスの価値を再定義し、新たな可能性を切り開く。それが私たちの使命です。
私たちは、貸切バスを、より多くの人々に知ってもらい、より身近な存在にしていきます。そのためには、私たち一人ひとりが、貸切バスの価値を深く理解し、その可能性を信じることが重要です。
そして、お客様一人ひとりに寄り添い、彼らのニーズに合わせた最適なプランを提供することで、貸切バスをより魅力的なものにしていく必要があります。
私たちは、貸切バスという一つのツールを通じて、人々の心に火を灯し、社会に新たな価値を生み出していきます。共に、この挑戦に乗り出しましょう!
「つむぐ心の豊かさ。貸切バスの価値を身近に。」
このスローガンを胸に、私たちは、貸切バスの未来を切り開いていきます。
部門紹介

-
営業B2Bチーム
営業部B2Bチームは、貸切バスを単なる移動手段ではなく、価値ある移動手段として広く企業に提案 します。その価値とは、各企業の想いをつむぎ出し、最高の体験を生み出すことです。私たちは、そ の体験価値をさらに高めるために、相手企業のプロジェクトメンバーとして顧客のビジョンや価値観 を深く理解し、共に新たな移動体験を創り上げていきます。貸切バスの利用を通じて人々の心を豊か にし、顧客企業と共に、社会に新たな価値を生み出す最高のビジネスパートナーであり続けます。
-
営業B2Cチーム
営業部B2Cチームは、貸切バスを単なる移動手段ではなく、価値ある移動手段として、広く世の中に 提案します。その価値とは、顧客や団体の想いをつむぎ出し、最高の体験を生み出すことです。私た ちは、その体験価値をさらに高めるために、グループを取りまとめる幹事メンバーの一員として顧客 個人や団体の想いを深く理解し、共に新たな移動体験を創り上げていきます。貸切バスの利用を通じ て人々の心を豊かにし、顧客と共に、社会に新たな価値を生み出す最高のパートナーであり続けま す。
-
仕入チーム
仕入チームは全国の中小貸切バス事業者に対し、当社の想いを伝えていきます。それは、失われつつある「繋がり」を取り戻すため、貸切バスを単なる移動手段から人々の心を豊かにする新たな体験へと進化させたいという想いです。この想いに共感を得て、社会的な豊かさの実現のために協賛・協力をいただき、共に価値を高める共存共栄の関係を築いていきます。そして、日本において貸切バスをより身近な存在にするために、パートナー企業との提携を拡大し、業界最大の高品質なパートナーネットワークの構築を目指します。バス会社関係者の心に火を灯し、共に社会に新たな価値を生み出す存在であり続けます。
-
CSチーム
CSチームは、お客様がつむぎ出そうとしている人々の心を豊かにする新たな体験をサポートしま す。お客様一人ひとりに寄り添い、期待を超える最適なプランを提供することで、貸切バスをより魅 力的なものにしていきます。
そのために私たちは、サービスの利用前から利用後まで、お客様が体験する価値を最大化します。お客様の想いやニーズをしっかりと汲み取り、参加者の満足度を最大化するために何ができるかを常に考えます。そして、お客様の想いをバス会社に伝え、具現化することで、非日常的で心に響く「繋がり」を生む感動的な体験を提供する存在であり続けます。 -
マーケティングチーム
マーケティングチームは、貸切バスを単なる移動手段ではなく、人々の想いをつむぎ出し、心を豊かにする最高の体験を生み出すものとしてその「価値」を再定義し、新たな可能性を利用者や関係者に広く伝えていきます。また、当社の「貸切バスを非日常的で心に響く感動的な体験へと進化させたい」という想いを受け継ぎ、多くの人々に利用してもらえるきっかけを作ります。私たちは貸切バスを通じて人々の心の繋がりを育み、単なる移動手段を超え、温かい心を生み出し、より豊かな人生へと導く新たな体験へと変えていきます。この体験を繰り返すことで価値が深まること、その感動が輪のように広がることを仕掛け、貸切バスの新たな価値を身近なものとして社会に浸透させていきます。顧客やパートナーと共に、人々の心に火を灯し、共に新たな社会的価値を創り出し、それを循環させていく存在であり続けます。
職種紹介
-
-
- インサイドセールス(営業)
-
顧客の目的に沿った移動ニーズを把握したうえで自社のサービス特性を紹介しながら顧客の目的価値の最大化を図るコンサルティング・ソリューション営業
-
- 仕入(手配・購買・調達)
-
様々な顧客の区分、目的に対して、最適なバスサービスを提供することで、顧客の体験価値を最大化させる。パートナー企業との関係性を深め且つ教育指導を行い、当社が標準とする提供サービス品質(運行)を維持向上させる。また、未契約のバス会社に働きかけ当社のサービスを理解・実行してもらえるパートナー企業の提携拡大を図り、業界最大の高品質なパートナーネットワークを構築する。
-
- CS(Customer Satisfaction)
-
顧客満足を追求し、自社サービス範囲において顧客の要望や要求実現を最大化させる。サービス利用中から利用後の顧客体験価値を向上させ、顧客を自社のロイヤルカスタマーへと変化させる。また、パートナーであるバス会社がスムーズに運行できるように事前準備と情報共有を徹底し利用当日の顧客満足を最大化させる。
-
-
-
- デジタルマーケター
-
デジタル環境で利用できるあらゆるツールを使用し、顧客のデジタル上の行動をデータ化し分析する。また、その分析結果をもとに各種マーケティング施策を立案し実行する。さらに、実行した施策の効果をさらに再検証して改善施策の提案・実施する同様のサイクルを回す。
-
- WEBマーケター
-
Webサイトのユーザーの流入経路、離脱率、回遊率等をデータから分析し、検証、改善を行うことでWebサイトの登録者数やPV(Page View/ページ閲覧)数、CV数の増加を図る。
-
- WEBディレクター
-
Webサイトの企画立案や制作、運用における責任者の立場として、 Webエンジニア、Webデザイナー、ライター、SEO担当者といったWeb 制作に関わる人たちをまとめ、進行や品質に問題ないかチェックし、プロジェクトが円滑に進むように調整して、チームで目標の達成を目指す。
-
- SEOディレクター
-
ターゲットキーワードのコンテンツ表示順位を上位にするためのSEOに関する調査・分析を行い、WEBサイトが上位に表示されるように、戦略を考えたり、アクセス解析などを行う。 Webサイトに掲載するコンテンツを企画立案する段階から関わりコンテンツを製作するWebライターの管理も行う。
-
- WEBデザイナー
-
目的にあったサイトにWEBデザインを行うために、ターゲットペルソナや競合調査・分析をおこなったうえでサイト設計を行い、利用者が目的に沿った形で情報を見てもらいアクションを起こしてもらうためにUI/UXを考えたデザインやコーディングを行う。
-
- WEBエンジニア
-
Webサイトで使用する機能の開発や、ITシステム・アプリケーションなどの設計・開発、安定して稼働するように行う運用・保守まで、Web開発全般を行う。
-
- WEBコンテンツライター
-
独自取材等、オリジナル企画など通じて、そのコンテンツの伝えたいテーマが伝わる記事を作成する。 「コンテンツ」の価値、魅力をユーザーに伝えて長期的な関係性を築き、当社のブランディングを行いつつ潜在顧客の発掘を行う。
-
- システムエンジニア
-
ソフトウェア開発の現場で、開発プロジェクトや開発チームの管理、またプログラムの仕様書(システムの設計書)やソフトウェアの設計書を作成する。その際の、予算や人員、「要求分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」「保守・運用」の進捗管理などのマネジメントも行う。
-
- プログラマー
-
システムエンジニア(SE)が設計した全体のプログラムの仕様書に基づいて、システムが作動するようプログラミングを行う。
-
-
-
- 経理
-
企業などの組織において、お金の流れを管理・記録する。日々の入出金の記録をはじめ、仕入の管理、売上の管理、現預金の管理、給与や保険料の計算、税金の計算や各種支払などを行う。
-
- 総務
-
会社運営をスムーズにすることと、社員が気持ち良く働けるよう就労環境を整備する。 備品管理や施設管理のほか、福利厚生の整備や社内イベント企画、各種書類の作成・管理など、会社全体の幅広い業務に携わる。
-
- 人事
-
人材の採用、配置、教育、評価設計、給与や社会保険の労務業務など、企業の人材にまつわる幅広い領域に携わる。
-
- 社内SE
-
社内のIT環境を整えるために、業務で使用するネットワークそのものや、ルータやPCなどのIT機器、業務システムなどを構築、運用を行う。
-
採用基準
-
ミッション、ビジョンに共感できる
-
バリューと価値観にズレがない
-
志望動機を明確に語れる
-
スピード感がある
-
人間としてビジネスパーソンとしての成長意欲がある
-
難しいことでもポジティブに取り組める
-
業務の工夫や改善について、自分自身の経験に基づき動機、行動、結果を含めて説明できる
-
相手目線で物事が考えられ行動ができる
-
チームワークを大切にする
福利厚生
-
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
-
交通費全額支給
-
通勤交通費全額支給
-
住宅手当有(2万円/2駅圏内のみ)
-
家族手当有(配偶者1万円、子1人につき5,000円)
-
資格手当有/旅行業務取扱管理者資格(国内5,000円、総合1万円)
-
携帯電話端末貸与(職種により)
-
健康診断(年1回)
-
オフィスカジュアル
-
ウォーターサーバー完備
-
会社を創る制度
-
語る会支援制度
-
リファラル採用制度
-
書籍購入支援
-
外部研修利用支援
-
社内表彰制度
-
ミッショングレード制度(人事制度)
募集区分/職種
-
-
マーケティング/システム
-
-
デジタルマーケター
-
WEBマーケター
-
WEBディレクター
-
SEOディレクター
-
WEBデザイナー
-
WEBエンジニア(フロントエンドエンジニア)
-
WEBエンジニア(バックエンドエンジニア)
-
WEBコンテンツライター
-
システムエンジニア
-
プログラマー(ローコード含む)
-
サーバーエンジニア
-
-
-
-
経営管理/企画
-
-
経理
-
総務
-
人事
-
社内SE
-
-